手帳術 マンスリーのみ かわいい薄手の手帳4選 仕事にプライベートに日々、忙しい人にとってスケジュール管理は欠かせません。 マンスリー手帳はひと月の予定が一目で把握できるので、便利ですよね。 また、マンスリーのみの薄い手帳は、持ち歩きにも邪魔になりません。 今回は、マン... 2021.06.13 手帳術
幸せに生きるための考え方 主婦が手帳の使い方に悩んだときの5つのポイントとは ちょびです。 今回は、主婦の手帳の使い方についてのポイントを紹介します。 手帳はまず朝開く 朝の時間は、少し早く起きるだけで、少しでも自分の手帳時間をもつことができます。 ちょびは毎朝お弁当づくりがあるので5:00におきてい... 2021.04.24 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 毎日継続していくためのおすすめ5年日記 おはようございます。 毎日、その一日を振り返るために、日記をつけるようにしています。 日記はなかなか続かなかった 日記は今までも、何度もやろうとしていましたが、なかなか続かず ノートもバレットジャーナルに書いてみたりしていた... 2021.04.13 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 朝は、集中できる大切な時間 おはようございます。 ブログ時間を朝に設定しようと決めました。 ちょびの家庭は4月から長男が高校に入学したことでルーティンが激変しつつあります。 子供3人の登校時間が違う 高校生、中学生、小学生の3人の子供になった今は、それ... 2021.04.12 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 朝の15分で頭の中をスッキリさせる習慣モーニングページとは 毎日、やりたいこと、やらなければならないこと 覚えて置かなければならないこと たくさんたくさん、頭の中に抱えたまま時間を過ごす日々を送っていませんか? 今回は朝の15分で1日をスッキリした気持ちで始めるための モーニング... 2020.10.24 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 手帳を一つにまとめたい主婦の方へ おすすめの家計簿付き手帳 家計簿も予定も全部いっしょに管理したいなあと思うことありませんか。 家計簿は別のノートにしてあるという方も多いと思います。 でも、支払期限日があったりするタスクが起こったりすることもあり、ノートが別々なのは結構あっちこっちを開いて面倒に... 2020.10.11 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 バレットジャーナルのマンスリー形式は自分にあったものが一番 マンスリーページは、月間の予定を把握するのに大切なページですよね。 マンスリーに書いてても、予定を忘れてしまう、 どんなふうに作ったらちゃんと管理できるの?などといった悩みを抱えてないでしょうか。 マンスリーページの形... 2020.10.10 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
ライフスタイルを整える方法 1枚ずつはがせるお花のかわいいマスキングテープ 前から気になっていた、一枚ずつはがせるマスキングテープ 買っちゃいました。 1枚めを剥いでみた。 取り扱いは丁寧に いろんなかたちの花や葉っぱがくっついているので、 丁寧に剥がさないとビリっと破れそうな感じです。 ... 2020.10.05 ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 2021年に向けて主婦が悩む手帳サイズ そろそろ、2021年の手帳で悩む時期がやってきました。 ここ、数年バレットジャーナルで頑張っています。 ここに来て、フォーマットのあるウィークリー手帳との 2冊持ちにしようと考えています。 なぜ手帳を2冊持ちにしようと思った... 2020.09.29 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
ライフスタイルを整える方法 ミッキー&ミニーの2021年手帳 A5サイズ5選を集めてみました ディズニーのシリーズの手帳は、やはり人気のシリーズですね。 中でもミッキー&ミニーはかわいい!! 2021年のミッキー&ミニー手帳 A5サイズを集めてみました。 家族手帳マンスリー 家族予定をマンスリーで管理でき... 2020.09.26 ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 イラストが苦手でも、手帳をカラフルに 可愛くデコるマスキングテープ 手帳を毎日使っています。 絵を書くことが苦手な私の手帳は白黒でした・・・(美術は大嫌いだったの) SNSに投稿されているようなカラフルなイラストを描けたらいいなあといつも思っていました。 イラストが苦手でも手帳が楽しくなるアイテムがマ... 2020.09.25 幸せに生きるための考え方手帳術
手帳術 毎日使うものだから 手帳とセットで使う愛用文房具 手帳は普段から、できるだけ開けておいておくように心がけています。 なにか思いついたときすぐに、メモできる状態にしておきたいからです。 思いついたことやひらめいたキーワードはすぐに、愛用の手帳にメモするようにしています。 そ... 2020.04.11 手帳術
手帳術 バレットジャーナル用 リヒトラブの方眼ノートに変更 以前、ページの入れ替えができるリヒトラブのツイストノートを紹介しました。 バレットジャーナルも3月いっぱいまでもつかどうかぐらいになってきたので、 次のノートを検討していましたが、 ... 2020.03.11 手帳術
ライフスタイルを整える方法 記録することを忘れない メモを効果的に使うアイテム2選 日々、やらなければならないこと、会議や打ち合わせのメモ、新しいアイデアなど いろんなことをふと、思いついたりします。 あとで書こうと思っても忘れてしまう 人は、あ、テレビや雑誌などを見ていて、あ、これいいなとか あとでチ... 2020.03.10 ライフスタイルを整える方法手帳術
手帳術 1日1ページ 手帳に何を書くか 1日1ページの手帳はとても人気です。 でも、いざ初めて見ると、何を書いていいかわからない。 ページが全然埋まらない、こうなってくると手帳を余計書かなくなり、開かなくなってしまったなんてことも。 1日1ページ以上手帳に書いている内容 ... 2020.02.29 手帳術
手帳術 ページの入れ替えができる リヒトラブ ツイストノート バレットジャーナルに励んでいると、 ノートが新しく切り替わるとき、このときに一番労力を使います。 手書きの良さが楽しいバレットジャーナルですが、 ノートが変わると、また、新しく書かなければならないリストなどのページがたくさん増えてきま... 2020.02.27 手帳術
手帳術 マインドマップやアイデアを出していくのにおすすめの2つのA4ノート 考えながら、いろんなアイデアをまとめていくのに A4ノートのサイズは大きく、イラストや図、表も書きやすいため 1ページで集中してアイデアをまとめていくことが可能です。 仕事がはかどるノートとして A4サイズのノートを2つ紹介しておき... 2020.02.16 手帳術
幸せに生きるための考え方 バレットジャーナル 常に持ち歩くならA6サイズノート バレットジャーナルを常にポケットなどに入れて持ち歩くなら、 やはりA6ノートサイズが 一番バレットジャーナルとして向いているかもしれません。 私はA6、A5、B6を私も行ったりきたりしています。 A6... 2020.01.22 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 夢や目標を確実に叶える手帳術に挑戦してみよう 読了した本の紹介です。 「今からすぐに夢を叶える手帳術」 2014/12/6 発行 著者 黒木 香苗 手帳術の本が好きでどうしても、選んでしまいます。 この本は、ページ数も多くなく1時間ほどで読めてしまい... 2020.01.18 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術
幸せに生きるための考え方 生産性をあげる付箋活用術 仕事において付箋は多くの人が使っているアイテムですが 付箋最大の機能は貼ったり剥がしたりの移動ができるということです。 2013.05.13 幸せに生きるための考え方ライフスタイルを整える方法手帳術