自分のブログやWEBサイトをつくるとき、カラーの配色には悩まされます。
どんな色とどんな色を組み合わせればいいのか、
そんなときにバランスの取れた配色を教えてくれる
配色の決め方ガイドのサイトをいくつかピックアップメモしておきます。
原色大辞典
色の名前やカラーコードがわかりやすく、表示されています。
原色以外にも和色やパステルカラー大辞典など好みの色で探すことができ、
メインの好きな色を決めると、いろんなバージョンの配色も提案してくれます。
WEB配色ツール
こちらもWEBサイトを見ながら、イメージを膨らませやすい、配色を提案してくれます。
メインカラーを決めたら自動で文字やサイドバー、ヘッダーの色まで決めてくれます。
Adobe colors CC
スマホ用のアプリも作成されているツールなので、普段色に困ったときにすぐに使えます。
カメラで検知したカラーを抽出して配色を決めることもでき、イラストレーターやフォトショップを使っている人などは共有できるので、最適です。
HUE/360
上のパレットから直感で、色を選んでカラーコードを見える化してくれます。
一つの色を選ぶとおすすめの色も提案してくれます。
ついつい色々とクリックしてしまいますね。
Color Hunt
ユーザーが投稿した様々な配色パターンが挙げられていて、好みの配色を選ぶことができます。
自分でなかなか決められない人は、直感でお好みの配色を選んでしまいましょう。
paletton.com
まとめ
カラー配色の手助けをしてくれるツールはたくさんありすぎて、正直どれを使ったらいいのか
悩みます。
このため、厳選した3つのサイトをピックアップしてみました。
デザインしたいときに、使い分けできればなと思います。
コメント