インターネットブラウザを使って、様々なサイトを閲覧していると、次第にパソコンの読み込みが遅くなってきます。
これはブラウザの履歴やキャッシュがどんどん溜まっていっている状態です。
キャッシュとは
今まで、閲覧したことのあるサイトのデータをブラウザ上で一時的に保存し、次に同じサイトに訪れた時に、ページの表示の速度を早くするといった仕組みのものです。
たまに、自分のサイトの内容を変更したのに、再度読み込んでも変更が適応されていないというようなことはないでしょうか?
この場合、このキャッシュが影響しているのが原因と言えます。そのためキャッシュを削除すると、変更が反映されるという場合が多々あります。
インターネット履歴とは
インターネットでどんなサイトを閲覧していたかというのと、どのような言葉で検索エンジンで検索したのかというのが、履歴として保存されています。
これは、そのパソコンを使う人がユーザー1人ならば、利用しやすい設定になっているのですが、会社など複数の人が同じパソコンを利用したりする場合には都合が悪いこともありますね。
これらのキャッシュや・履歴を削除して重くなったブラウザを軽くする方法を紹介します。
1.Chromeを起動させた状態で右上のchromeの設定のボタンをクリック
そのメニューの中から「履歴」を選択
2.履歴が表示されますので、閲覧履歴データの消去をクリック
3.消去するデータを決めるウィンドウが出てくるので、お好みで設定
わたくし個人的には、普段の消去項目は以下のものに設定してあります。
4.閲覧履歴データを消去するを選択
これで、溜まったキャッシュと閲覧履歴を削除することができます。
※Cookie(クッキー)とは
Cookie(クッキー)とは、WEBサイトに訪問した回数や、ログインが必要なサイトの場合のログイン情報などのユーザーの情報を一時的に保存する機能です。
ですので、クッキーを削除すると、ログインのIDやパスワードもすべてリセットされます。
ID、パスワードをブラウザ上で保存している人は注意が必要です。クッキーを削除すると履歴がすべてリセットされるのでイチから自分でログイン情報などは入れなければなりません。
セキュリティ上、クッキー上にIDやパスワードの情報を保存しておくのは、第三者に盗み取られるなどの危険性があります。
ログイン情報などはできるだけクッキー上に保存しないように、別途きちんと管理し、定期的に「Cookieと他のサイトやプラグインのデータ」もキレイに消去することをおすすめします。
コメント