ブログをしていたり、ホームページを作っていたりすると
特定のサイトを画像化して保存したかったりすることがよくあります。
WEBページを画像化して保存する方法は、
いろいろありますが、アドオンやフリーソフトやサムネイル化してくれるWebサービスなど
調べたらたくさんありますが、
Windowsでまずだれにでもできるであろう方法をご紹介。
保存したいサイトを開き、そのページをマウスで選択した状態で
キーボードの Alt+PrtScn(PrintScreen)を押します。
そして、ペイントなどの画像編集ソフトを開き
貼り付けると、WEBページの内容がそのまま画像化されて表示されます。
これをjpgやPngなどお好みでパソコンに保存すれば
活用出来ますね。
デスクトップ全体を保存したいときはPrtScn(PrintScreen)だけを押せば
モニター全体を画像として保存することが可能です。
WEBページだけでなくアプリケーションなどの
設定などを忘れないようにするために画像として保存メモしておいたりするのにも
よく活用しています。
なんせ人間なんでも忘れてしまいますから・・・。
その他にもページ全体を画像として保存したかったりする場合は
こんな方法もあるので、参考までに。
参照:画像サイズやフォーマット指定も可能、ウェブページのスナップショットを撮るオンラインサービス -iWeb2Shot | コリス
コメント