やりたいこと、やるべきこと、やらなければならないこと
思いつくタスクはたくさんあるのに
ついつい後回しにしてしまう、そんなことはないでしょうか? 時間があいたらやろうとか私も思ってしまうんですが、
そう思っているうちは、
絶対にやりません。
結局いつになってもできないままでダラダラいってしまうんです。 残念なことに・・・。
思いついたらすぐにアクションを起こす
できるだけタスクを思いついたら、
「今すぐ次の行動を起こす」 を心がけています。
仕事の中ではやらなければならないことというのが
実はいっぱいです。
タスクにはいろいろな種類がある
思いつくタスクには様々な種類があります。
- 今すぐできること
- 決まった日にできること
- いくつかの段階を踏まなければならないこと
- そのうちチャレンジしたいこと
どんなに思いついたタスクがあっても、
自分は一人だけですから、その中から 最初にやれることは一つだけです。
思いついたタスクをすべて書き出す
やらなければならないことの優先順位をつけるためには 自分の目的や目標、理念という原点にもどって考えてみてもよいかもしれません。
思いついたタスクは、すべて手帳やメモへと書きだすようにします。
この書き出すという行動をしておくことが今すぐ次の行動を起こすということです。
そして、それぞれのタスクを適切なカレンダーやタスクリストなどへと引き継ぎ、いつ実行するかを決め達成していきます。
日々の作業の中でふと思いついたことを忘れずに実行するためには、書き出し整理するという作業が大変重要です。
慣れてくるのに私自身は大変時間がかかりましたが・・・。
コメント