ブログの記事を書きすすめるとき、何を使っているでしょうか?
私は、今まではGooglekeepやEVERNOTEなど、Wordpressエディタでなど
下書きに色々使ってはみましたが、
どれも、なかなか続くものではありませんでした。
Markdown記法で使える「Typora」とは
なにか良い下書きの方法はないかなあと、
調べ続けていると
パソコンで無料で、見出しやリストなどを挿入しやすいエディタがありました。
[Typora]
Markdown記法は、慣れるまで結構時間がかかります。
私もなかなか覚えられませんが、
慣れるまではメニューバーを参考にすれば、すぐにMarkdown記法で打ち込めます。
Markdown記法とは
上記のように、メニューバーの段落とフォーマットを参考にしながら
書き進めていきます。
Typoraの設定変更
Typoraはテーマを変えたり、自動保存に変更したりと様々な初期設定がありました。
下書きしたものを使おうが使わなかろうが、
一生懸命綴った文章がパソコンの不具合で消えてしまうのは悲しいですよね。
自動保存は設定しておきましょう。
- メニューバーのファイルの中から設定をクリック
- 自動保存するにチェックを入れる
まとめ
ま、何を使うにしても、毎日使って慣れて覚えなければ、
使いこなせないんですけれどね。
日々決まったツールを使って、ブログの効率よく記事を作成してアップの頻度をあげようと思います。
コメント