昔からですが、私は特に英語の苦手意識が強く、
英語の文章を見ると、チキン肌になってしまうんですが
WEB上でもよく英単語がでてきますので、意味がわからないという場面も多々あります。
その都度意味を調べながらが結構手間なんですね。
WEBページに英単語が出てきても、別サイトに移行せずとも、簡単に意味を表示できるという私にピッタリの拡張機能を紹介します。
Weblioポップアップ英和辞典 – Chrome ウェブストア
1.「Weblioポップアップ英和辞典」拡張機能の使い方
まずは、Chromeの拡張機能をインストールしますね。
Weblioポップアップ英和辞典 – Chrome ウェブストア
インストールが完了すると、
このような、アイコンが出てきます。
クリックまた、右クリックのオプションを選択すると、設定画面があらわれます。
ここで、お好みの設定に変更します。
2.「Weblioポップアップ英和辞典」拡張機能 おすすめの設定
あまり細かい設定すると使いこなせないので、
マウスを英単語に持って行って、Ctrlキーを押すと、
ポップアップで英単語の意味が出てくるという具合に設定しました。
3.「Weblioポップアップ英和辞典」拡張機能 まとめ
英語は今からでも、どんどん習得はできますので、
嫌がらずに覚えていこうと思っています。
また、子どもたちでも簡単に操作できるので、子供のPCにもChromeとこの拡張機能を設定して
使い方も説明しておくことにしてみました。
知らない間に子どもたちの英単語の知識が増えていることに期待してみます。
コメント