「何枚かある写真を1枚にまとめたい」
子供の写真を何枚か使って1枚のコラージュにしたいなど 写真のコラージュを作りたい場面がたまにあります。
簡単にコラージュを作りたい、そのワケは
今回、コラージュを作る目的は
自宅で事業を営んでいる 友人に、家電のメンテナンスのマニュアルとタスクリストが欲しいと相談を受けました。
「取説読んだら?」
という話なんですが、 電化製品が苦手な人は、とにかく取説さえ理解できない、というわけで、 マニュアル化してみてあげることに。
なんていい人なんでしょう。わたし。
1枚の写真で操作を分かりやすくしてあげたいので、コラージュの作成を調べました。
コラージュとは
コラージュ(仏: 英: collage)とは現代絵画の技法の1つで、フランス語の「糊付け」を意味する言葉である。 通常の描画法によってではなく、ありとあらゆる性質とロジックのばらばらの素材(新聞の切り抜き、壁紙、書類、雑多な物体など)を組み合わせることで、例えば壁画のような造形作品を構成する芸術的な創作技法である。(コラージュ – Wikipediaより引用)
簡単にコラージュ写真を作れる「Fotor」
WEB上で画像の編集ができるツールです。
アプリやChromeの拡張機能もあります。
Facebookのカバー写真もつくれる
ちょっとかっこいいSNS投稿用の写真やカバーなどを最適なサイズでつくる機能もありました。
コラージュには文字や矢印などもいれられる
今回、作ってみたコラージュがこちら
シンプルに見やすいを意識。
高級そうな空気清浄機ですが、 マニュアルと合わせてメンテナンス方法をひとまとめにしました。
文字のフォントはちょっとかわったものも入っているのですが、
かな文字にしか対応してくれないようです。 漢字を使ったら漢字だけ明朝体っぽいまま。
「Fotor」はアプリもあるので、外出先でもすぐコラージュ作成
家族の写真をコラージュにして飾っておくのもステキですね。
素材を組み合わせて作成するのに2分程度で作りました。
もう少し、修正を加えると、もっとおしゃれに編集にすることができます。
コメント